top of page

子どものうちから身につけたい「自分と自分の体は別という捉え方」と「体の声を聞く意識・習慣」

執筆者の写真: Kie Kie

更新日:2020年2月3日

体調を崩した子どもたちを見守り、子どもたちの体を信じて支えつづけた1週間半。

私にとっても学びの多い時間でした。




特に感じたのは、「体の声を聞くこと」の大切さと、「自分の体と信頼関係を築くこと」の大切さ。



熱があっても遊びたくて、「もっと遅くまで起きていたい」と言い張る5歳の娘に、

「今、熱が出てるでしょ?それって、ひなたの体が、「休みたいよ〜寝たいよ〜」って言ってるんだよ。体は、喋れないけど熱とかを出して、ひなたに教えてくれてるんだよ。

自分の体の声を聞いてあげないと、ひなたが将来すごく楽しみにしてる日に、体の方が「やだよ〜」って熱を出しちゃうかもしれないよ?

ちゃんと体の声を聞いて、応えてあげよう。

自分の体と仲良くなろう」と話した時、



私が最近、ヨガの学びを通して感じていた

・自分と自分の体を別物と捉えることの大切さ

・体の声を聞くって、どういうことなのか?

・自分の体と信頼関係を築くことが、なぜ大切なのか?

が、自分でも腑に落ちたのです。



私たちは、"体という器"の中に"頭と心"が入って動いている、と捉えると、私たちが歩いたり話したり、好きなことに打ち込んだりできるのは、体と頭と心の3つがうまく連動して動いてくれているからです。



言い換えると、体、頭、心はどれもすべて必要で、どれかが欠けたら、何かができなくなったり不都合が生じます。



とてもシンプルなことなんだけれど、普段私たちは、自分がこれら3つの要素で構成されていることを意識することって、あまり無いのではないでしょうか ??



そして、体と頭と心、それぞれの状態を日々観察しているでしょうか?



3つとも健康でいられるように、自分自身でケアしているでしょうか?



私は、ヨガを学び始めるまで、どれもほとんど意識したことがありませんでした。(ちょっと食べ過ぎたな〜とか、最近寝不足が続いてるな〜くらいの気づきはありましたが、それくらいのものでした)



忙しい毎日の中、目の前のことにいっぱいいっぱいで気がつくともう夕方。。という人は少なくないはず。自分のことって、どうしても後回しになるものです。



それに、忙しい時に体の声がどんどん聞こえてきたら、うっとおしくて集中できないですよね。



だから、体の声って繊細で、私たちが自分の体に意識を向けた時、観察しようと心掛けた時にしか聞こえてこないようになっているんじゃないか、とも思います。



私たちが目の前のことに集中できるように、体は、自分の声をあえて届きづらくして、私たちに気を遣ってくれているようにも思うんです。



こうやって考えると、自分の体が、なんだかとてもいじらしく思えてきませんか?

愛おしくなってきますよね!

ぎゅーって、自分で自分の体にハグしてあげたくなってきます。



こういう風に自分と体との関係を捉えることや、体に意識を向けること、体の声を聞く習慣って、人間であればどんな人種のどんな年齢の人にも共通する、とても基本的で重要なこと。



これらがしっかり身についていることは、私たちの人生の土台を安定させ、私たちが持続的に輝く基礎をつくります。

健康な体と心、クリアな頭なしに、私たちは何もできないのですから。

すべてが揃ってはじめて、私たちは好きなことができるし、最大限のパフォーマンスを発揮できます。



でも、私たちって、自分や、自分の身近な人が病気になったりするまでは、このとても基本的で重要な真実を実感する機会があまり無いような気がします。



私は、謎の高熱が3週間続いたことをきっかけに、たまたまヨガに出会いこの大切さに気がつきました。そして、今回の子供たちの発熱でも痛感しました。



ヨガじゃなくてもいいと思うんです。瞑想でも、陶芸でも、普段自分が集中している瞬間に、体の声を聞く意識と習慣を身につけられたら。



私自身は、ヨガを実践する中で、ヨガは、少しでも行うことで自分の体を観察する力を高めてくれて、ちょっとした変化にも気づかせてくれる、とても有用なツールだと感じています。

しかも、畳一畳分の広ささえあれば、いつでもどこでもできる。

5000年の長きに渡って沢山の人が実践し、その効果を実感してきたもの。沢山の先人たちの学びや気づきが蓄積されて現代まで受け継がれているものです。



ヨガは、学べば学ぶほどに奥深く、実践するほどにその効果も感じています。



そして、こういう本質的で重要なことこそ、子ども時代に身につけたい真の学びだとも感じています。(大人になって忙しくなる前に!)



Sea the Sunは現在、少しずつ、大人向けのプライベートヨガクラス、ワークショップをはじめています。いつか、子どもたちにもヨガの叡智を届けられるようにしたいなぁと、想いが益々膨らみます。



すべての人が健康な心と体、クリアな頭でキラキラ輝けるように🌞✨




 
 
 

Comments


240969934_10161378380149502_4619387761175964286_n.jpg

稲葉貴絵(いなばきえ) プロコーチ

CPCC® / Certified Professional Co-Active® Coach

「個人も組織も 力強く軽やかに一歩前へ」をモットーに、クライアントさんが心から望む人生、事業がご機嫌で持続可能に実現していく過程をサポートしている。国際コーチング連盟認定プログラムCTIジャパンにてCo-Active®コーチング 200時間トレーニング修了。#Attuned を用いた組織のマネージャー向けコーチングや、#カツコチ にて就活生向けのボランティアでコーチングも行っている。元・企業法務職13年半。

1985年長野生まれ・湘南在住。6歳10歳の母。好きな食べ物はパイナップルとチーズ。家族でセッションすることを夢見て、ギターを練習中。

​Email: seathesun.kie@gmail.com

© SeatheSun2019 

bottom of page